【2023年(令和5年)】宅建攻略法《第5章》宅建業法攻略/とにかくやり込むこと!

はじめに

北九州および近郊の方は、何かお力になれることがあるかもしれません。詳しくは、私のプロフィールページをご覧くださいませ。

とつがわのプロフィールページへ

宅建攻略法

第5章の宅建業法は、飽きるほど…、いや、飽きてもコツコツと隅々までやり込む分野です。

言い換えれば努力が実る分野ですので徹底して仕上げましょう。

初めての人はコチラから👇

👉宅建攻略法+番外編の一覧(マガジン)へ


~問題数と得点目標~

宅建業法は全部で20問出題されます。

得点目標は、

17点

たまに突然として問題数が変わることがあります。

前回の権利関係と合わせ、

・問題数が34問(14+20)

・目標得点が24点(7+17)

ということになります。


~宅建業法の勉強のやり方~

1.宅建業法のテキストを全部読む
2.難易度は関係なく、全ての問題を解く
3.間違ったら過去問題集の解説ではなく、テキストを開いて調べる

これしかありません。

宅建業法の勉強方法は、権利関係のような手段は取りません。

理解よりも暗記がメインの分野なので、オーソドックスにやります!

しかし、一切の手抜きは出来ないのが宅建業法です。

重箱の隅をつつくような問題が出ても対応できるように、テキストの隅々まで完璧にやってください。

無責任な言い方かもしれませんが、宅建業法の攻略はコレしかないのです。

(2010年くらいまでは、これで満点が取れた分野なんですけどね…)


~権利関係との勉強時間配分~

権利関係と同時並行で勉強を進めていきますが、時間配分としては、

権利1:業法3

の配分で行ってください。

例えば、毎日2時間勉強をするとして、

・権利関係を30分

・宅建業法を1時間30分

の計2時間という感じです。

※民法の恐怖に負けてはなりませんよ!


~権利関係の進め方~

前回の権利関係の攻略では、難易度の優しい問題だけを解くという制限をかけていました。

ですが、宅建業法と同時に勉強をしていくと、難易度の優しい問題が間違えずに解けるようになるはずです。

そうなった場合は、難易度を真ん中(普通)まで引き上げて、過去問を解いてください。

もちろん、間違ったらテキストで確認することや、民法の迷宮に入り込むことを避けるために、それ以上の難易度の高い問題は解かないことは守ってください。

※権利関係は少しガッツリ目にやっても、半分の7点くらいしか得点できませんが、難易度の普通までをやり込めば、5点くらいは取れますよ。


~法令分野の勉強へ行くタイミング~

権利関係の勉強から、宅建業法の勉強には取り掛かるのが早かったと思います。

しかし、法令分野の勉強に入るタイミングは、「宅建業法の過去問を2回転」させてからにしてください。

宅建業法は、なめてかかると痛い目をみますので、一問一問を時間をかけて徹底的にやり込んでくださいね。

それでは、以前から書いていた「暗記&記憶法」と「なぜ過去問の解説は害悪になるのか」について書きますね。


~暗記&記憶法~

暗記法なるものは、数多く存在しますが、宅建試験に使える暗記&記憶法を一つ紹介します。

まずは下記図表を20秒ほど眺め、映像として脳内にインプットしてください。

画像1

それでは質問です。

目をつぶって、黒丸、バツ、三角のある位置を、アルファベットと数字で全て答えてください。

…いかがでしょうか?

すべて的確に解答できたハズです。

これを文字で覚えるとするなら、

・黒丸は、B-2とC-4

・バツは、A-4とB-1

・三角は、C-2

となります。

ですが、あなたは文字を覚えて答えたのではなく、脳内に浮かんだ映像を見ながら答えたのではないでしょうか?

実はこの暗記&記憶法ってメチャクチャ使えるのです!

これ方法は、是非とも活用してください。

図表に出来るものは、なんでも図表にしてみてください。

では次は、過去問解説の害についてです。


~なぜ過去問の解説は害になるのか?~

もうピンときた方がいると思います。

そうなんです。

まず第一に、過去問の解説には図表が載ってないのです。

また第二に、文字に関しても過去問の解説の文字としての映像と、テキストの解説の文字としての映像が違い過ぎるのです。

文字も立派な映像なのです。

つまり、テキストを繰り返し何度も見ていると、あなたの脳は図表だけでなく、文字さえも映像として記憶していくのです。

簡単に言うと「ページそのものを映像として記憶」しているのです。

それなのに、過去問の解説という文字映像を見てしまうと、テキストの文字映像とゴッチャになってしまい、記憶が定着しないのです。

これは非常にもったいない…

何度でも言いますけど、

「テキストの内容が試験に出る」

のです。

過去問を理解し記憶するのではなく、

「テキストの内容を理解し記憶する」

ことが大切なのです。

ですから、間違ったらテキストを開くことが重要なのです。

「わからなかったら、間違ったらテキストを見る!」⇦やはりコレが試験攻略の大原則です。

【第5章のまとめ】
・宅建業法は徹底的にやり込むこと
・権利関係は普通レベルまでで、難易度の高い問題には手を付けないこと
・暗記&記憶法を活用する

それでは第5章を終わります。

【第6章・法令制限攻略/全部に手を出すな!】へ

  • この記事を書いた人

とつがわ

北九州在住の3児ママ。北九州を応援するサイト「北九ペディア」と自由参加型サークル「WaSaBi」の運営人。 詳しいプロフィールはこちら